イシダイ(石鯛)は高級魚で流通量も少ないため、スーパーで並ぶよりも寿司屋や割烹料理屋向けとなっています。
釣りの対象としても人気が高く、日本各地で見かけますが西日本に多くいます。
鑑賞業としても人気があり、水族館などで幼魚による魚のショーが行われるところもあります。
高級魚として名高く釣り人に人気のあるイシダイ(石鯛)についてご紹介します。
イシダイ(石鯛)の生態と特徴
スズキ目イシダイ科に属する属する魚の一種で、若いイシダイ(石鯛)にはくっきりと縞模様が入っています。
「シマダイ」や「サンバソウ」とも呼ばれ、成長して老成魚になると口の周りが黒くなることから「クチグロ」とも言われています。
成魚は全長50cmほどですが、稀に全長70cm・体重7kgを超えるものが漁獲されることもあります。
頭は小さく口元は少しふくらみ、上下の顎には頑丈な歯が並んでいます。
北海道以南の日本海沿岸や大平洋沿岸、瀬戸内海、伊豆諸島から琉球列島、朝鮮半島南部から中国沿岸、台湾まで分布していますが、西日本沿岸で個体数が多いです。
よく釣れる水温は18-24度で極度の高温・低温は好みません。暖流に面した浅い、岩礁域に生息し成魚は海底の岩陰や洞窟に潜んだり海底付近を泳ぎ回ることもあります。
稚魚は流れ藻について表層を漂い全長3~4cmくらいに成長すると底生生活へ移行します。
魚類にしては好奇心が強く、海水浴場でも人に近寄ってきたり人が近づいてきても逃げないこともあります。
食性は肉食性で、磯に付着する貝類・甲殻類()・棘皮動物(ウニ)を頑丈な顎でかみ砕いて食べます。
高級魚として扱われるイシダイ(石鯛)ですが、少ないながら養殖もあります。
イシダイ(石鯛)の生息場所
北海道以南の日本各地で朝鮮半島南部、中国沿岸から台湾と広く分布し、なかにはハワイ州でもイシダイ(石鯛)の記録があります。
極度の高温・低温は好まず、水温により成長の差がつくとも考えられています。
浅い海の岩礁域に生息し、幼魚は河川汽水域に侵入することもあります。
イシダイ(石鯛)の旬の時期・季節はいつ
イシダイ(石鯛)は通年漁獲されますが、磯釣りのシーズンで言えば春ののっこみと呼ばれる時期と秋の時期にかけてとされています。
産卵期は4~7月で多くのイシダイ(石鯛)は3歳で成熟します。
食べて美味しい旬の時期は、諸説あり夏が旬とされることもありますが、産卵して間がない夏よりは、秋から冬にかけてのイシダイ(石鯛)の方がたっぷり脂がのっています。
冬は流通量が非常に少ない時期でもあります。
春までが旬となっていますが9~1月、特に晩秋の寒い時期からが旬となっています。
小型のものは年中味が良く、同様に太いものも味が良いとされています。ヘルシーで良質なたんぱく源、カルパッチョやお刺身として楽しむことができます。
値段の相場は?
大小で価格差があり、小さいものはどうしても安くなります。
量的に少なく市場では特殊なものとして認識されている魚です。
活け、活け締めでの入荷が頻繁に見られ、値段は高値で安定しており、キロあたり(2000)円を割ることはありません。
1kgが3000~4000円ほどですが、相場はその日の水揚げ量によっても変わってきます。
乱獲されたことにより、大型個体が減っています。
旬の時期も春や夏よりも、晩秋から冬にかけてが最も美味しいため獲れる時期も限られてきます。
磯まわりにいる魚は値を上げていますが、イシダイ(石鯛)も高級魚として扱われています。
イシダイ(石鯛)まとめ
イシダイ(石鯛)は、スズキ目イシダイ科に属する魚。
北海道以南の日本海沿岸でよく見かけますが、西日本で個体数が多いと言われています。
浅い岩礁域に生息し、成魚は30~50cmほどの大きさです。頑丈な歯で甲殻類・貝類・ウニ類をかみ砕く肉食です。
魚類には珍しく好奇心が強く、人が近寄っても逃げることはありません。
春に産卵期を迎え、脂ののったイシダイ(石鯛)を捕まえようと思ったら、秋から冬にかけてがお勧めです。