食に関する食材(魚介系・野菜・果物・飲み物)レシピなどの情報をお届け

アカガイ(赤貝)の生態と特徴 | 旬の時期・価格や相場をご紹介!

投稿日:

出典:コトバンク

  • アカガイ(赤貝)の特徴や生態
  • アカガイ(赤貝)の旬の時期
  • アカガイ(赤貝)の価格と相場

今回の記事はこのような事が分かる記事になります。

主にお刺身やお寿司のネタでよく知られた二枚貝です。

古くから日本人の食を担ってきたアカガイ(赤貝)の名前の由来は、血液が赤いからなんです。

だから、お刺身にするとオレンジに近いほんのりとした赤い色をしているんです。

アカガイ(赤貝)の生態と特徴

アカガイ(赤貝)は、フネガイ目、フネガイ科、アカガイ(赤貝)属の二枚貝です。

貝殻には放射肋とよばれる凹凸のあるすじが見られます。

この放射肋は36本から42本程度と決まっています。

細かな種類によって放射肋の数が異なります。

赤いイメージの身の色ですが、生きているときは他の貝同様に白色をしています。

水深0mから50mほどの砂泥底に生息しています。

成長すると貝幅12㎝、貝高10㎝ぐらいまで成長します。

貝類の多くは軟体動物同様に血液中にヘモニシアンという血中色素を持っていますが、このアカガイ(赤貝)は人間のヘモグロビンによく似た、エリトロクルリオンという血中色素をもっています。

ヘモグロビン同様に鉄分を含むため、酸素を取り込むと赤い色になります。

アカガイ(赤貝)の名前の由来は、このエルトロクルリオンにより血液が赤いことがその由来になっています。

その為、他の貝類より鉄分が多く含まれている貝です。

産卵期は5月から10月で、水温が要因となって産卵を誘発します。

その為、生息域によって産卵期が異なることになります。

卵は放卵と放精によって体外受精します。

卵は浮遊し、卵からかえった養成も週間ほどは浮遊生活をします。

その後に稚貝に変態すると着底し、海底での生活を始めることになります。

10か月前後で3㎝ほどに成長しますが、10㎝の大きさになるには5年ほどかかります。

アカガイ(赤貝)の生息場所

0mから50mほどの水深の砂泥底に生息します。

日本近海では北海道の南部から九州までの広い範囲に生息しています。

残なんなことに日本近海での生息数は減少しています。

日本沿岸の他では朝鮮半島や台湾近海、極東ロシア水域にも生息しています。

アカガイ(赤貝)の旬の時期・季節はいつ

アカガイ(赤貝)は産卵前になると産卵に備えて生殖腺が発達し始めます。

これまで体に蓄えた養分を生殖腺の発達のために使うのです。

その為、その時期の少し前から身がやせ始めるといわれています。

産卵のために蓄えた養分をすべて使うのです。

そして、無事に産卵を終えると次の年の産卵に備えて再び養分を蓄え始めるのです。

養分を蓄えると徐々に身が充実していくこといなります。

その為、旬の時期は産卵後数カ月が経過した12月ごろから、産卵より数カ月前の3月ごろの期間となります。

養分を蓄え、身が元の充実した状態に戻るのにはそれなりの時間を必要とします。

アカガイ(赤貝)の販売価格・値段の相場は?

日本近海でのアカガイ(赤貝)の水揚げ量は減少傾向にあります。

国内での消費量を国産のアカガイ(赤貝)のみで担うことは難しい状況になり輸入品も増えています。

その為、国産のアカガイ(赤貝)は高級品となっています。

輸入品のアカガイ(赤貝)の市場での取り引き価格は1㎏あたり600円から1,000円で取引されています。

小売価格では1㎏あたり3,000円前後のようです。

輸入品に比べ国産のアカガイ(赤貝)は高い傾向にあります。

輸入品のアカガイ(赤貝)の価格の1.5倍から2倍程度の値段で、1㎏あたり5,000円前後の値段が付きます。

また、大きなものの方が価格は高い傾向にあります。

まとめ

  • アカガイ(赤貝)の血液は人間と同じで赤いんです。
  • アカガイ(赤貝)の貝の筋は36本から42本です。
  • 日本近海のアカガイ(赤貝)は減少しています。

古くから私たち日本人の食を支えてきたアカガイ(赤貝)ですが、残念ながら日本近海でのアカガイ(赤貝)の数は減少傾向にあります。

人間と同じ赤い血液を持った貝なんて少し親しみを感じませんか。

これからもおいしいアカガイ(赤貝)が食べれるようにしっかりと資源も守らないといけません。

  • B!

おすすめの記事

1

今や糖尿病に関係なくとも、糖質制限でダイエットを試みるといったトレンドがブームとなっていますが、実際に重い糖尿病で、糖質制限を余儀なくされている人も少なくありません。 今回は、そんな糖尿病の方の食事に ...

2

今や、街のお弁当屋んだけでなく、スーパー、コンビニから冷凍食品会社、栄養士監修のものに至るまで、食事宅配サービスや食事宅配サービスの種類はたくさんあって、目移りしてしまいますよね? とはいえ、減塩中だ ...

3

寒い時期が過ぎて、暖かくなってきたと思ったら、花粉症で悩みはじめる方も多いと思います。 今や日本人の2人に1人は何らかのアレルギーを持つといわれ、大人だけでなく、最近では子供まで増えてきています。 そ ...